生活習慣病を予防する特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
春になると、歓迎会やお花見など、アルコールを飲む機会が自然と増えてきます。「お酒は百薬の長」と言われていますが、あくまでも限度を心得て飲んだ時の話です。飲んでいる途中で気分が悪くなったり、二日酔いに悩まされることのないよう、アルコールと上手に付き合いましょう。
以下の項目のチェックが多いほど注意が必要です!!
口からはいったアルコールは、胃で20%、腸で80%吸収されます。 |
吸収されたアルコールは、肝臓でアルコール脱水素酵素(ADH)の働きによりアセトアルデヒドに分解されます。これが酔った時に現われる不快な症状の原因となります。 |
さらにアルデヒド脱水素酵素(ALDH)の働きで酸化され、酢酸に変わります。 |
酢酸は、全身を巡るうちに水と炭酸ガスに分解され、最後には体の外に出ていきます |
アルコールはそれ自体が高カロリーなうえ、食欲増進効果があり、理性もゆるみ、食べ過ぎになりがちです。一般に肝臓が「沈黙の臓器」と呼ばれるのは、機能が低下しても痛みがなく、ひたすら働いてくれるからです。
アルコールを飲んで頭が痛い、気持ちが悪いといった症状が現われたり、二日酔いで次の日まで悪影響を及ぼすようなら、きっと肝臓も悲鳴をあげているでしょう。
1日の摂取目安量はビール大瓶1本、日本酒1合、ウイスキーダブル1杯程度です。
アルコールは胃で20%、腸で80%吸収されます。空腹時では吸収されるスピードが速く、酔いがまわるのも早くなります。
豚薄切り肉
細ねぎ
大根
塩
梅干
しょうゆ
薄切り肉を食べやすい大きさに切り、塩をした湯で茹でる。火が通ったら冷水にとって粗熱を取る。
大根はおろして種を取った梅干と和える。
水気を切った豚肉を器に盛り、②をのせて刻みねぎを散らす。
お好みでしょうゆなどをかける
来月のテーマは、「ストレス -クスリになる食材あれこれ-」です。