生活習慣病を予防する特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
今回は、夏になると耳にすることも多くなる『プール熱』について解説していきます。実は、季節性はないとされていますが、夏にプールを介して流行することが多いといわれています。
では、何が原因となってどのような点に注意するとよいのか一緒に見ていきましょう!
プール熱は、咽頭結膜熱やアデノウイルス感染症ともよばれ、アデノウイルスが原因となって引き起こされる風邪の1つで、子供を中心に大人でも罹ります。
例年、6月頃から感染が増え始めて、7~8月頃に最も流行することから、夏風邪の一種として認識されているかもしれません。ところが、季節性はなく1年通して感染する可能性があります。
頑固な喉の痛みや目の充血、38℃以上の発熱が数日から1週間程度続くことがあります。その他、頭痛をはじめ、食欲不振が数日続くこともあります。感染経路は、咳やくしゃみによる飛沫感染と接触感染が主な感染経路だといわれています。
流行時期に限ったことではありませんが、流行している時は特に、うがいと流水と石鹸を使用した手洗いを徹底して行いましょう。
タオルなど共用部の接触を介した接触感染をする可能性があります。特に、タオルなどは使い回しをせず個々に使用するあるいは、1度使ったら洗濯するなど工夫しましょう。
アデノウイルスは、共用部を介した接触感染だけでなく、咳やくしゃみなどによる飛沫感染によっても感染することがあります。マスクは、あごの下から鼻をしっかりと覆うようにして、すき間ができるだけできないように密着させましょう。マスクを外す時は、耳の部分を持つようにしてウイルスに接触しないように注意しましょう。
感染しないためには、普段から抵抗力をつけておくことも大切です。そのためには、バランスの取れた食事をとり、規則正しい時間に十分な睡眠時間を確保しましょう。寝ている間に、体の疲れをしっかりととり、食事を取り入れることで適度な体温や体力を保つことができるようになります。
プール熱は、混分的に治療薬がないため、自己免疫力で回復を待つしかありません。発熱は5日程度続くことがあるため、脱水に注意して、経口補水液などを活用しこまめな水分補給をしましょう。さらに、解熱剤や氷枕などを活用し熱をできるだけ早く下がるようにします。
喉に痛みがあるため、刺激のあるものは避けて、のど越しの良い少し冷たい飲み物などがおすすめです。食事は、刺激が少なく消化に優しい煮込みうどんや豆腐、ヨーグルトなどを食べるようにしましょう。