第8回 日本の食育セミナー

「心と体をキレイにする食」

開催要項

Information

                                       
セミナー・講座名 第8回 日本の食育セミナー
「心と体をキレイにする食」
開催日 2013年11月3日(日)
時間 13:00~16:00 (受付開始12:30)
会場
会場名:
東京都庁第一本庁舎 5階 大会議場(北側エレベーター使用・5階降りてすぐ)
住所:
〒163-8001 新宿区西新宿2丁目8番1号
<会場へのアクセス>

○最寄駅
「新宿駅」(西口から徒歩約10分)
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」

定員 500名(希望者多数の場合は抽選)
講師
海原 純子 先生

海原 純子 先生

                                                     
<プロフィール>

医学博士、日本医科大学特任教授、昭和女子大学客員教授
1976年東京慈恵会医科大学卒業。心療内科医として心の問題をテーマに全国で講演活動を行うと共に、テレビ・ラジオ・新聞等幅広く活動中。現在、読売新聞「人生案内」回答者、毎日新聞・日曜版「新・こころのサプリ」、読売新聞・医療サイト「ヨミドク」等に連載中。近著に「こころの格差社会」(角川書店)、「会社でうつ休むと元気ハツラツな人」(文藝春秋)等多数。


芳川 れい

芳川 れい

<講師肩書・役職>
モデル、健康管理士一般指導員
<プロフィール>
18歳からモデルとして、企業広告、雑誌、テレビ、CM、ラジオ、ショウを中心に活動。最高のパフォーマンスは「身体の中で作られる」という確信に至り、「中から綺麗」をモットーに、オーガニックセラピストの資格をはじめ健康管理一般指導員の資格を取得。最高のパフォーマンスを手に入れるオリジナルのメソッドを提案するため「Ray Concept」を立ち上げる。現在、企業様の社員向け個人指導及び、セミナーや媒体を通し、女性の揺るぎない美しさを追求し、方法を提案している。 ★ブログ「芳川れいの美味しい話」  http://ameblo.jp/rei-yoshikawa/

柳本 真珠子

柳本 真珠子

<講師肩書・役職>
ウォーキングマナー講師、FTPマットピラティスマスタートレーナー、健康管理士一般指導員
<プロフィール>
4歳からクラッシックバレエを始め12〜18歳まで小林紀子先生に師事。結婚後、ウォーキングマナー講師である母の影響を受け、資格を取得。2005年、3人の子ども達の育児中ピラティスに出逢い資格を取得。現在は、レッスンの他にピラティスインストラクター養成コースを随時開催中。食とピラティスで生命力溢れるバランスのとれた身体作りを目指し日々活動している。 ★CoCoFlow   http://www.facebook.com/CoCoFlow.2011

主催 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
共催 東京都
後援 内閣府・厚生労働省・文部科学省・農林水産省
概要

11月3日(日)に第8回 「日本の食育セミナー」が開催されました。 3連休真ん中の日曜日にもかかわらず、非常に多くの方にご参加いただきました。

今年のテーマは、「心と体をキレイにする食」です、「美と健康」をテーマに、その道のプロの方に講演をしていただきました。

第1部では、テレビや雑誌等、各メディアでご活躍中の医学博士であり日本医科大学特任教授、昭和女子大学客員教授でもある海原純子先生をお迎えし、「心と体をキレイにする食」と題して講演をしていただきました。

心と体のバランスが取れた健康生活を維持するためには、現代人の心のあり方とライフスタイルに沿った食習慣・食文化を確立させる事が大切です。 うまくストレスを回避することが、美容貯金と健康貯金をアップするのにつながるということをお話いただきました。

ストレス耐性が低い人のタイプの紹介や、食事で気を付ける点など、わかりやすく解説していただきました。
1日にたった5分程度でいいので、楽しい気持ちになり笑ってリラックスすることで、心を洗いリフレッシュすることができるということや、週に1度だけでも、自分のための料理と食事の時間を取ってあげることで、ストレスとの防止になるということなど、すぐに実践できそうなお話しもしていただきました。

いくつかの質問を投げかけていただき、それに挙手で答える形で進んでいき、時には体をつかっての動きのある内容で、あきさせることなくあっという間の講演時間でした。

第2部は、参加型プレゼンテーション「バナナうんちで元気な子!」を行いました。

当協会の「子どもイキイキ食育チーム」による、食育推進事業「バナナうんちで元気な子」のご紹介をさせていただきました。
このたび文部科学大臣賞を受賞し、さらに活動の場を拡げられるようにしていきたいと考えています。
エプロンを使った消化、吸収、代謝、排泄の仕組みの解説のあと、小学校3年生の気持ちになって一緒に『うんこでサンバ』のダンスを踊っていただきました。
会場一体となって盛り上げていただき、 チーム一同喜んでおります。

ご興味のある方は、ぜひ当協会までお問い合わせください。

第3部は、「プロに学ぶ!!最強の美と健康の極意」をテーマに実践型ディスカッションを行いました。
美をプロデュースする専門家である、モデルの芳川 れい氏と、ウォーキングマナー講師の柳本 真珠子氏をお招きしました。
柳本さんには、立ち姿や歩き方のご指導をしていただいたり、芳川さんには、健康管理士の資格を活かして行っている、健康指導についてお話をしていただきました。
お二人の立ち姿は本当に美しく、歩く姿にはため息が漏れるほどでした。

開演前や休憩中、二部の講演終了後も、大変多くの方が展示コーナーを訪れてくださいました。 どのブースでも、資料やパネルに熱心に見入っている方が多く、中にはスタッフに質問をされる方もいらっしゃいました。
また、健康管理士資格紹介コーナーでは『健康管理士一般指導員』資格のテキストや「ほすぴ」をご覧になられていました。

ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。 非常に多くの方にご来場いただき、受付ではお待たせしてしまうこともあり、申し訳ございませんでした。
ほとんどの方に最後までご参加いただき、大盛況のうちに幕を下ろすことができました。
また、来年も開催予定ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。

当セミナーの申込受付は
終了いたしました。

               

当日のスケジュール

schedule

受付・開場 12:30

 
来場中・受付中のお客様

開会・挨拶 13:00~13:10

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 理事長 佐野 和男

文部科学省 生涯学習政策局 男女共同参画学習課
家庭教育支援室長 坂本 潤一郎 様

司会進行
特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 事務局 参与 前山 雄次

第1部 13:15~14:40

講演:「心と体をキレイにする食」
講師: 海原 純子 先生


講演の様子


講演中の海原先生


皆さんメモを取りながら、受講されていました。

 


講演中海原先生から質問が出され、挙手で回答をセレクト!
皆さん、積極的に参加されていました。

 
下を向いてうつむいている時と、伸びをしてリラックスしている時の
気持ちの変化を体感


講演終了後、満員の会場から大きな拍手でお見送りでした!

休憩 14:40~15:00

第2部 15:00~15:10

参加型プレゼンテーション 文部科学大臣賞受賞 「バナナうんちで元気な子!」

プレゼンター:子どもイキイキ食育チーム

日本成人病予防協会 学術部

越川 絵里子、野村 菜々


-バナナうんちで元気な子! ~生活リズムを整えよう~-

 
「バナナうんちで元気な子!」の食育授業を実演中の様子


会場の全員で小学校3年生になった気持ちで
「うんこでサンバ!」を踊りました。


活動の目的や、テキストの紹介もいたしました

第3部 15:10~16:00

実践型ディスカッション「プロに学ぶ!!最強の美と健康の極意」

パネリスト:

  • 健康管理士一般指導員・モデル  芳川 れい氏
  • 健康管理士一般指導員・CoCoFlow主宰  柳本 真珠子氏

ファシリテーター:

  • 日本成人病予防協会 学術部副部長 管理栄養士 大久保 幸子


「美と健康の創り方」について、ディスカッションをおこないました。


ファシリテーター 大久保 幸子

 
美の創り方は、「正しい姿勢をキープする」ことがポイント!


柳本さんから立ち姿の基本を教えていただき、会場一体となり実践

 
歩き方のポイントもご指導いただき、
お二人の美しい歩き姿にどよめきがおこっていました!


芳川さんが行っている健康指導の様子もご紹介いただきました。

同時開催 各ブースの展示の様子

特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 食育活動展示


食育活動」展示ブースの様子


セミナー開始前や休憩時間、終了後にも人があふれていました。

 
食育のテキストや、エプロンを手にとられる方や
写真など活動の様子を熱心に見ている方が多く見られました。

「メタボリックシンドローム」ブース


「メタボリックシンドローム」展示ブースの様子

 
脂肪の模型を持って、重さを実感されている方や、
テキストやパネルを熱心に読まれていました。

「健康管理士一般指導員」資格 活動内容展示


「健康管理士一般指導員」資格展示ブースの様子

 
テキストやほすぴを真剣に読まれていたり、
スタッフに資格について積極的に質問をされていました。

過去の講座一覧