開催要項

Information
セミナー・講座名 |
第5回 ハイレベル講座 <東京・平日クラス> 運動実践指導力を身に付ける フィットネス講座 |
---|---|
取得数 |
10単位
(については、こちらをご覧ください。) 10P (については、こちらをご覧ください。) |
目指すレベル! |
|
対象 | 健康管理士一般指導員 |
受講料 |
54,000円 (税込) |
持ち物 | 受講票、筆記用具 |
開催日 | 2014年02月5日(水) |
時間 | 10:00~11:30 (受付開始9:30~) ※全12回の講座となっております。 |
会場 |
|
定員 | 15名 <先着順> |
講師 |
![]()
少人数から100名様以上のグループワークで、運動の楽しさや健康管理の大切さを、実践指導付きの講演で“無理なく”解説します。 |
概要 | 運動生理学の観点から正しい体の動かし方を学び、肩こり、腰痛、ダイエットなど具体的テーマに対する実践的な指導法を身に付けましょう。 |
当日のスケジュール
schedule
第1回:フィットネス生理学①・ベーシックトレーニング①
2/5(水) 10:00 ~ 11:30
- フィットネス生理学① 運動連鎖
- ベーシックトレーニング① 自体重トレーニング、ストレッチ①

第2回:フィットネス生理学②・ベーシックトレーニング②
2/12(水) 10:00 ~ 11:30
- フィットネス生理学② 骨、関節、心臓、血管、呼吸
- ベーシックトレーニング② 自体重トレーニング、ストレッチ②

第3回:フィットネス機能学と運動学①・ベーシックトレーニング③
2/19(水) 10:00 ~ 11:30
- フィットネス機能学と運動学① 関節の名称や動き
- ベーシックトレーニング③ 体幹前面コア・トレーニング、ストレッチ

第4回:フィットネス機能学と運動学②・ベーシックトレーニング④
2/26(水) 10:00 ~ 11:30
- フィットネス機能学と運動学② 筋肉の名称や動き
- ベーシックトレーニング④ 体幹後面コア・トレーニング、ストレッチ

第5回:ストレッチと柔軟性・フィットネス指導①
3/5(水) 10:00 ~ 11:30
- ストレッチと柔軟性 ウォーミングアップとクールダウン
- フィットネス指導① 肩コリ予防とコア&インナーマッスル強化

第6回:やさしい栄養学・フィットネス指導②
3/12(水) 10:00 ~ 11:30
- やさしい栄養学 運動に必要な栄養素と水分補給
- フィットネス指導② 腰痛予防とコア&インナーマッスル強化

第7回:加齢に伴う疾病・フィットネス指導③
3/19(水) 10:00 ~ 11:30
- 加齢に伴う疾病 動脈硬化性疾患、関節炎など
- フィットネス指導③ 加齢に伴うロコモ予防

第8回:いろいろな評価法・フィットネス指導④
3/26(水) 10:00 ~ 11:30
- いろいろな評価法 健康歴、バランス・柔軟性・筋力と筋持久力評価
- フィットネス指導④ らくらくダイエット(有酸素運動、無酸素運動)

第9回:指導プログラム作成・指導者への道①
4/2(水) 10:00 ~ 11:30
- 指導プログラム作成 ファンクショナルトレーニングの活用
- 指導者への道① 肩コリ予防、コア&インナーマッスル強化指導法

第10回:指導プログラム作成・指導者への道②
4/9(水) 10:00 ~ 11:30
- 指導プログラム作成 バランスの整った身体・「左右差」バランス
- 指導者への道② 腰痛予防、コア&インナーマッスル強化指導法

第11回:指導者への道③
4/16(水) 10:00 ~ 11:30
- 加齢に伴うロコモ予防指導法
- 集団指導ロールプレイング①

第12回:指導者への道④
4/23(水) 10:00 ~ 11:30
- らくらくダイエット指導法(有酸素・無酸素運動)
- 集団指導ロールプレイング②


過去の講座一覧
- 2023年03月4日
本気で学ぶハイレベル講座 <東京> - 2016年09月10日
第20回 ハイレベル講座 <東京・休日クラス> - 2016年09月13日
第19回 ハイレベル講座 <東京・平日クラス> - 2015年08月22日
第18回 ハイレベル講座 <大阪・休日クラス> - 2015年08月23日
第17回 ハイレベル講座 <大阪・休日クラス> - 2015年04月11日
第16回 ハイレベル講座 <東京・休日クラス> - 2015年04月7日
第15回 ハイレベル講座 <東京・平日クラス> - 2015年04月12日
第14回 ハイレベル講座 <東京・休日クラス> - 2015年04月2日
第13回 ハイレベル講座 <東京・平日クラス> - 2014年12月7日
第12回 ハイレベル講座 <福岡・休日クラス> - 2014年12月6日
第11回 ハイレベル講座 <福岡・休日クラス> - 2014年10月12日
第10回 ハイレベル講座 <名古屋・休日クラス> - 2014年10月11日
第9回 ハイレベル講座 <名古屋・休日クラス> - 2014年08月24日
第8回 ハイレベル講座 <大阪・休日クラス> - 2014年08月23日
第7回 ハイレベル講座 <大阪・休日クラス> - 2014年02月16日
第6回 ハイレベル講座 <東京・休日クラス> - 2014年02月5日
第5回 ハイレベル講座 <東京・平日クラス> - 2014年02月23日
第4回 ハイレベル講座 <東京・休日クラス> - 2014年02月6日
第3回 ハイレベル講座 <東京・平日クラス> - 2014年02月3日
第2回 ハイレベル講座 <東京・休日クラス> - 2014年02月3日
第1回 ハイレベル講座 <東京・平日クラス>