腎臓病についてabout
腎臓病とは
腎臓機能の障害または低下が持続している状態を指し、透析が必要となる腎不全や、脳卒中、心筋梗塞などを発症するリスクがあります。腎臓はある程度悪くなってしまうと元の状態に戻ることが難しいので、新たな国民病としてその対策がすすめられています。
腎臓病の原因
食塩の過剰摂取、大量の飲酒、喫煙などの生活習慣の他、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常などの生活習慣病が関係しています。また現在、新たに透析治療導入となる慢性腎不全の最大の原因は糖尿病性腎症です。
腎臓病の症状
腎機能の低下に伴い、夜間の排尿回数が増える、むくみ、だるさ、吐き気や食欲不振などが現れてきます。また、赤血球を作るホルモンの分泌が低下することで赤血球が減少し、めまいやふらつきなどの貧血症状も現れます。
腎臓病の主な検査
- 尿検査
- 糸球体ろ過量(GFR)
- クレアチニン・クレアランス(CCr)
- 腹部エコー(超音波検査)
腎臓病の予防
血圧管理と血糖管理を行い、高血圧や糖尿病、脂質異常症の予防を行うことが必要です。
そして、腎臓病を予防するためには、なによりも生活習慣を改善することが大切です。
生活習慣の改善には『食事』『ストレス』『運動』『環境』等、健康に関する体系的な知識が必要です。
厚生労働大臣指定講座で健康管理を体系的に学習し、ご自身やご家族の健康管理だけでなく、『年齢』『性別』『生活習慣』に合わせた健康管理指導ができる文部科学省後援の「健康管理のスペシャリスト」を目指してみませんか??