健康管理士会福岡県福岡県

2020年1月 定例会(新年会)を行いました

日 時 2020年1月12日(日) 12:30~14:30
場 所 博多駅前、赤ふく
出席者 会員19名
内 容 20名の予定でしたが、都合で19名になりました。
会費は、3,500円。
写真の料理の通りとても美味しく、飲み放題でした。
いつも定例会と違い、和気あいあいに自己紹介から始まり
自分の近況や今年の抱負など話し合い、2時間が、あっと言う間でした。
二次会は、いつものカラオケで歌い放題で、ストレス解消。
良い一年の始まりになりました。

 

2019年12月 定例会を行いました

日 時 2019年12月8日(日) 13:00~17:00
場 所 東区コミュニティセンター なみきスクエア
出席者 会員18名
内 容
  1. デトックスについて/指原会員
    1. 毒素の排出場所について(4つ)
    2. 解毒について
    3. いろいろな方法について
    4. デメリットについて
  2. 易学と健康について/石田会員
    1. 易学の概要
    2. 手について(大きさ、出し方、指、シワ)
    3. 爪について
    4. 手相について(丘、生命線、頭脳線、感情線、運命線)
    5. 健康運について
  3. 大腸について/本郷副会長
    1. 腸内フローラに良い環境を作る為の多様な菌の取り方について。
    2. 簡易成分表を参考に、又毎日の便の状態を観察しながら、食物繊維が摂取出来ているかをチェックしましょう。
    3. 除菌グッズの使い方の注意点について。
  4. ストレッチ/田代会員
    1. 今回は、田代会員のパフォーマンスで椅子に腰掛けたままのストレッチや壁押しで楽しく、体をほぐしました。
  5. その他
    1. 1月度 新年会
      1月12日(日) 11時30分より
      場所 赤らく  博多駅筑紫口、クリオコートホテル3F
      会費 3,500円(飲み放題)
    2. 2月度 定例会
      1. 2月16日(日) 13時~ 第一会議室
      2. テーマ
        1. 健康管理士・国際学会報告会の報告
        2. 健康、太極拳
        3. 睡眠について(ホスピ153号参照)
        4. ストレッチ
   
 

 

2019年11月 第9回中国四国福岡合同健康管理士会を行いました

日 時 2019年11月16日(土) 13:30~
場 所 岡山シティホテル桑田町
内 容 開会挨拶 岡山県健康管理士会 会長 吉田 功
第一部
① 健康管理士会現状報告

  1. 香川県健康管理士会 渡邊 雅春会長
    今年は第48回定例会~第55回定例会を2か月に1回開催。
    その間の月に高松市教育委員会主催の講演会をまなび館で年間5回開催している。
    2020年3月29日、第12回定期総会 サンメッセ香川
      「感動するオンリーワン企業を目指して」徳武産業㈱十河会長の講演

    2020年4月25日、第10回中国四国福岡合同健康管理士会開催予定

  2. 福岡県健康管理士会 谷口 静幸会長
    定例会の開催と地域の健康指導を実施している
  3. 鳥取県健康管理士会 中山 大介会長
    今年は実質的な活動ができていない
  4. 広島県健康管理士会 和田 弘美会員
    会長が来れないので代理で参加
  5. 岡山県健康管理士会 吉田 功会長
    定例会及び勉強会を実施している

② 各健康管理士会の事例発表(各20分)

  1. 香川 松本 正副会長
    「現在病は本当に治らないのか」
  2. 福岡 谷口 静幸会長
    「転倒予防の方法」
  3. 鳥取 中山 大介会長
    「血液検査の有効活用」
  4. 岡山 荒木 廣行会員
    「ヒトの寿命は何が決めるのか」

第二部
懇親会およびカラオケ
 

  
事例発表の様子
 


写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

香川県健康管理士会
会長 渡邊 雅春

 

2019年11月 定例会を行いました

日 時 2019年11月3日(日) 13:00~17:00
場 所 東区コミュニティセンター なみきスクエア
テーマ 健康診断書でわかること、肺について
出席者 会員16名、見学者2名
内 容 ① 健康診断書でわかること。/谷口会長

  1. 健康診断の項目は、がんの早期発見には、対応できていないものも多いが、脳卒中や心筋梗塞といった日本人の死因ワースト3のうち2つの疾患に重点を置いている。
  2. 健診と検診との違い
  3. 基本検査
  4. 代謝系検査
  5. 肝機能検査
  6. 尿・腎機能検査
  7. 血液一般検査

② シナプソロジー/木原会員

  1. ジャンケン
    オリジナルの新しいジャンケンバージョンの披露があり、いつも通り盛り上がりました。

③ 肺について/石田会員

  1. 石田会員の肺がん体験の説明。
    とてもリアルで、とても貴重な体験でした。皆さん集中して聴き入っていました。
  2. 誤嚥性肺炎のお話
  3. 五臓六腑と各疾患の関係のお話
  4. 石田講師が薦める、参考書は、ほすぴ151号「謎解き〜肺と呼吸の役割」

④ ストレッチ/田代会員

  1. 今回は、会場が狭かったので、田代会員のパフォーマンスで椅子に腰掛けたままのストレッチで楽しく、体をほぐしました。

⑤ その他

  1. 12月度定例会 12月8日第2日曜日 13時〜17時
    なみきスクエア第3会議室 2F右端です。
  2. テーマ
    • デトックスについて/指原会員
    • シナプソロジー/木原会員
    • 大腸について/本郷副会長
    • ストレッチ/田代会員
    • その他
 

 

2019年10月 定例会を行いました

日 時 2019年10月5日(土) 14:00~16:30
場 所 リファレンス駅東ビル 5FV-1
テーマ 第63回 健康学習セミナー <福岡>
眠りを科学する! ~意外と知らない“睡眠負債”の怖さ知っていますか?~
内 容 10月度定例会は、10月5日の健康学習セミナー出席を定例会に変えました。
福岡健康管理士会の副会長の本郷直美さんが、「運動に必要な栄養素と上手な
サブリメントの利用法」の講演をしました。

 

2019年9月 定例会を行いました

日 時 2019年9月8日(日) 10:30~15:00
場 所 古処山
テーマ ノルディック散策とバーベキュー
内 容 10時30分 キャンプ場集合
  15分間 ノルディック講習
11時 古処山トレッキング 1時間30分
12時30分 キャンプ場戻り
13時 手ぶらで、バーベキュー
15時 解散

*台風の影響もなく、とても気持ちいい1日でした。
参加者の皆様は、楽しく、美味しく、リフレッシュしました。

 
 

 

2019年8月 定例会を行いました

日 時 2019年8月11日(日) 13:00~17:00
場 所 なみきスクエア(新東市民センター)
出席者 18名
谷口、本郷、木原、橋ノ口、指原、井ノ上、田代、石田、阿部、栗田、大神、廣瀬、山口、松浦、赤松、久保田、松尾直幸、中園。
内 容
  1. 木原会員
    週3回の透析をしています。病歴は、35年前の夏の日、突然足が上がらなくなり痛風と診断されました。
    その後、十数年前に小脳に血栓が詰まり脳梗塞で入院しましたが、幸い点滴で血栓が溶けて助かりました。この時は、前兆が1ヶ月前からありました。鼻血が出て止まらない事が2、3回あったり、突然片目が見えなくなったり、持っていた箸を落としたりしていました。
    そして、透析に至る引き金になったのは、風邪をひき市販の薬を飲んだ為でした。クレアニン値が8〜9に上がりました。透析ギリギリの時に熊本地震があり、「熊本から透析の患者さんが来るのでベット数が足りなくなる為始めるなら今の内に」と、かかりつけの先生に言われ透析を始めました。
    現在透析患者は、33万人で380人に1人。その医療費は、一年間で1兆6000億円。
    透析前は月2〜2.5万円でしたが、透析を始めてから障害者一級申請後は月500円になりました。
    毎日の食事制限がある方の食事作りのお手伝いが出来ればと、健康管理食の宅配「けんたくん」の仕事をして、多くの方に喜ばれています。又、健康に過ごせるようにと、笑いヨガや、シナプスソロジー等各地で講演会をしています。
    10/23(水)には、北野町で350人規模の講演会をします。
  2. シナプスソロジー 木原会員
    手の動きと名称の組み合わせや、4人組になりお手玉を使い偶数と奇数、時計回りや反対周り等等を組み合わせた脳トレを、ご指導頂きました。参加者全員、笑って楽しく過ごしました。
  3. 松浦会員の健康四方山話
    「親孝行したい時には親は無し」から、「親孝行したく無いのに親はいる」へと、時代が変わってきました。幸せとは、健康が一番だと思うのですが、「全身の血液が澱みなくサラサラと流れている状態」だと私は思っています。
    春の小川の様にサラサラと流れる為には大事な事が3つあります。

    1. ポンプが大事で、心臓が元気で循環している事。心不全や狭心症、心筋梗塞にならないこと。
    2. 血管がしなやかで柔らかく全身に血液が巡っている事。動脈硬化にならない事。
      全身の血管を繋げると地球2周半の長さになるそうですが、その大部分は毛細血管で直径4μm。赤血球は8μm。赤血球は、変形能の機能で、細い毛細血管の中を流れているのですが、糖尿病や痛風や脂質異常になると上手く流れていけないので血圧が高くなります。
    3. 血液の質が大事で、心の在り様が元気だとサラサラです。
      血管の周りには神経が張り付いていて、ストレスがあると交感神経が働き血管は狭くなり血液はドロドロになり病気になります。リラックスしていると副交感神経が働き血管は拡張し血液はサラサラになり元気になります。
    • マルチンブーバーは、「新しい事を始める事を忘れなければ、人はいつまでも若い」
      と言っています。
    • 100歳以上の方達のデータからも、
      自分から何かをして、ワクワク感動すると幸福感が上がって長生きするそうです。
    • 金さん銀さんのかきくけこの言葉にも、
      感動する、興味を持つ、工夫する、健康に過ごす、恋をする。そうです。
  4. 田代会員
    壁の前に立って、ストレッチを教えて頂きました。
    壁の前で、手を伸ばしたり、前屈をしたり腰を回したりしました。
    簡単な事なので、毎日少しずつ取り入れたいものです。
  5. 本郷会員
    汗には、塩分、水分、ミネラルの他にビタミンB群も出ていく事を知っていますか?
    汗をかいて怠い時はビタミンB群不足で胃腸が動かず食欲も無くなり素麺等冷たい物しか喉を通らない事があります。素麺しか食べないとビタミンB群不足になり胃腸が動かず食欲が無くなり、又素麺だけ食べて、、、の悪循環に陥り夏バテになります。
    麺類だけで無く、意識を持って、肉や野菜を食べて下さい。
    そして、汗をかいたら、水分補給だけで無く、サプリを使ってビタミンやミネラルの補給をしてみて下さいとのこと。
  6. 松尾会員によるノルディックウォーキングの説明
    スティックを上手く使いこなせると膝に負担なく歩く事が出来るそうで、今度の懇親会ではスティックの使い方を教えていただけるそうです。
  7. 谷口会長より
    9月のバーベキュー懇親会の案内。
    11月の定例会の内容について話し合い。
 
定例会の様子

2019年7月 定例会を行いました

日 時 2019年7月14日(日) 13:00~17:00
場 所 なみきスクエア 第2会議室
出席者 23名
谷口、本郷、杉山、指原、井ノ上、田代、石田、南、栗田、廣瀬、大神、千原、庄野、山口、中川、松浦、野田、豊田、赤松、久保田、松尾 直幸、松尾 幸一、池田
内 容
  1. 肝臓の話 (南会員)
    肝臓は人体最大の臓器で、500以上の仕事をこなす無口で働き者。①代謝②エネルギーの貯蔵③胆汁の生成④解毒の働きをしますが、肝臓は、沈黙の臓器で悪くなったと発見される時は病状が進んでいる事の多い臓器です。
    南会員は、2017.4
    ステージⅡの癌が見つかり6センチ大の肝臓切除手術を受けられました。
    肝臓の指針となる血液検査GOT.GPT.ALPは正常値でした。が、γGTPが130~169と少しずつ上がってきていたある日、主治医の先生の代理の九大の先生から、気になる事は?と聞かれました。毎日の晩酌のせいでしょうか?とお尋ねすると、癌でも数値が上がるので、念の為にCTを撮りましょうとの事。主治医の先生は、気にしなくてもと言われ続けていたのに、タマタマ九大の先生に診察して頂いたお陰で癌が見つかりました。
    自分なりの知識があったので、先生に質問出来たから早期発見に繋がったと思っていますので、日頃から病気に対する知識を持っている事が大切だと思います。
    85才とは思えない元気な南会員の肝臓の話と経験談でした。
  2. 石田会員によるリラックスタイム
    *一分間で何個いえますか?おでんの具、動物の名前。
    *肩がこる人は、利き手の方が凝りやすいので、反対の手をワザとつかうのもいい方法です。
    *右手、左手、両肩、ハイタッチで握手をする時に自分の名前や挨拶などを組み合わせるとバージョンアップします。
    *花火とかけてクレヨンと解く。その心は、、、。その他色々黒板にクイズを出題して頂き、みんなで楽しく脳トレ遊びをしました。
  3. ハーブボール温灸の紹介 (大神会員) 4/20成人病予防協会主催の健康セミナーに参加された感想と報告。 ご持参頂いたハーブボールのハーブの匂いに癒されました。
  4. 肝臓に関しての自由討議 (本郷会員) 肝臓の脂肪肝にならない為の食べ物や飲み物はありますか? の質問が出たので、 何故脂肪肝になるのかを、学習しました。 飲酒や過剰なカロリー摂取による肝臓での変換生成された脂肪は、たんぱく質と一緒の形のLDLで身体の細胞迄運ばれます。が、タンパク質がないと変換生成された脂肪は、肝臓から運ばれ事なく溜まっていきます。 毎日飲酒をして、脂肪肝になりたくない方はツマミや毎日の食事のたんぱく質の量を多目に摂るように気を付けて下さい。 又、肝臓病になった時の食事で気をつけたい事を成人病予防協会のテキストより抜粋したコピーを見ながら確認しましたが、 沈黙の臓器である肝臓が悪いと言われる前にタンパク質を多めに摂って肝臓が日々再生出来る様に気をつけて下さい。
  5. 簡単ストレッチ (田代会員)
    椅子を使って、股関節の周りの筋肉をほぐしました。 又、ボールを使って足の裏の土踏まずや指先の筋肉を刺激しました。 日頃動かせてない筋肉を伸ばしたり刺激すると、とても気持ちがいいですね。 そのやり方を教えて頂きました。
  6. 来月からの予定について (谷口会長)
    *8/11 (日曜日)
    テーマは、腎臓で講師は木原会員。
    健康四方山話 松浦会員。
    *9/5頃(未定)
    嘉麻市の遊人の杜でバーベキュー。
    その他近くの施設訪問については未定。
    参加確定者は、11名。
    *10/5 (土曜日)
    成人病予防協会の健康セミナーを10月度定例会としますので、出来るだけご参加下さい。
    10月の定例会は無し。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子

2019年6月 定例会を行いました

日 時 2019年6月9日(日) 13:00~17:00
場 所 なみきスクエア 第2会議室
出席者 20名
谷口、本郷、指原、田代、石田、南、栗田、大神、廣瀬、近藤、千原、山口、中川、野田、豊田、赤松、久保田、松尾(直)、井上、松尾(幸)
内 容
  1. 本郷副会長
    平成18年度の会計報告
    繰越金
    収入(年会費)
    支出(会議室使用料、コピー代等)
    途中入会の方は、250円/月x月数でもらっていましたが、会計が大変なら、年会費3,000円で統一したら良いのではないでしょうかという意見が出ましたが、会計の本郷副会長は、苦にならないので、任せていただく事になりました。
  2. 石田会員
    頭の体操でリラックス、シナプソロジーで頭と体が、ドキドキして、暖かくなりました。ジャンケンしたり、暗算したり、何時もしない事で、会員全員が大声で笑いながら楽しい時を過ごしました。
  3. 谷口会長
    転倒防止(転倒予防)について話をしました。転倒は、高齢者にとって、寝たきりになる、最大のリスクです。転倒、転落死は、年間7,900人余りであり、交通事故死(年間約5,700人)を上回る状況で、その差は、広がっています。転倒事故は、内的要因と外的要因とが重なって起こり、転倒を原因として頭部外傷、大腿骨骨折などの重篤外傷が発生し、寝たきり、要介護、死亡などに至る結果をきたしている。本人に起因する内的要因と環境や状況などの外的要因を可能な限り除去する事が、転倒のリスクを減少させる。
    重要なキーワード
    ①サルコペニア②フレイル③ロコモシンドローム④生理的予備能について説明する。自律神経と転倒体験の説明をする。
  4. 田代会員
    毎回、楽しいストレッチで硬くて上手く動かない身体が、楽に動くようになりました。特に、股関節、腕関節、足首、手首、そして肩甲骨の可動域アップで効果がありました。
  5. 本郷副会長
    来月からの定例会テーマと野外活動(親睦)について話し合いました。テーマについては、テキストを使って、生活習慣病の項目を復習し、そこから血液検査の項目の必要性と内容について、勉強することになりました。来月は、肝臓病でコレステロールと卵など、話題になっている事や会員の方々の疑問、ご意見を通して、肝臓の働きや食生活まで深めていきたいと考えています。講師は、南会員にお願いしました。それから、野外活動ですが、今まで、篠栗、筑後地区に行ったので、今回は、筑豊のキャンプ場で、手ぶらで後片付けなしのバーベキューと伊藤伝右衛門旧宅見学の提案がありました。それから、新会員のノルディックウオーキングの講習会もいっしょに行う提案もありましたので、7月度定例会で、日時等も含めて決定することになりました。
  6. 来月の定例会
    7月14日(日) 13:00~17:00 なみきスクエア第2会議室
    内容 来月からは、テキストを使って生活習慣病。来月は、特に重要な肝臓について勉強します。

    1. 肝臓の話/南会員
    2. リラックスタイム/木原会員
    3. 肝臓に関連した事項の自由討論/本郷副会長
    4. 簡単ストレッチ/田代会員
    5. 来月のテーマと野外活動、ノルディックウオーキング/谷口会長
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子

2019年5月 定例会を行いました

日 時 2019年5月12日(日) 13:00~17:00
場 所 なみきスクエア 第2会議室
出席者 18名
谷口、本郷、杉山、木原、指原、坂本、石田、浅野、南、大神、廣瀬、近藤、千原、庄野、山口、中川、秋山、鬼木
内 容
  1. 千原会員
    「ビューティタッチセラピー」とは、
    スキンケアやメイキャップを通して、肌に触れる事で健康を促す「心と体の美容療法」です。 免疫力がアップしたデータがあります。
    又、介護施設などで施術すると、笑顔や会話が多くなったり、食欲や睡眠の改善、表情が豊かになる等の効果がありました。
    南さんの手をマッサージした後、 2人組になりお互いの手に触れて、マッサージし合いました。
    体調のすぐれない奥様の手をマッサージしてあげようと思われた会員の方がいらっしゃいました。
  2. 木原会員
    ディアルタスクを学びました。
    「グーチョキパーと赤、青、黄色の組み合わせ」や「グーチョキパーと数字の組み合わせ」を木原会員の指導のもと、間違えたほうが脳の血流がよくなると解っていても、やっぱり間違えるとアタフタしてしまいながらも、会員全員が大声で笑いながら楽しい時を過ごしました。
  3. 本郷会員
    水溶性ビタミンは、食事毎の炭水化物、脂質、タンパク質の量に合わせて摂る必要のあるビタミンです。一度に沢山摂っても直ぐに尿に出てしまいます。
    栄養士でも、毎日の食事の度に、キチンと摂るのは難しいので、サプリメントを上手く使って下さい。
    その他に、
    薬とサプリメントの違い。
    利尿剤や降圧剤などの薬と尿と一緒に排出される栄養成分の一覧表の資料。
    簡易食品成分表の資料。
  4. 坂本会員
    1年ぶりに、筋膜リリースのやり方を教えて頂きました。
    硬くて上手く動かない身体が、楽に動くようになりました。
    ご年配の南さんの足を、特別に集中して坂本会員にほぐして頂きました。
  5. 谷口会長
    第59回健康学習セミナーin東京の講演会の報告がありました。
    佐々木敏先生の「栄養疫学から学ぶ食べ物と健康の関係」~あふれる栄養健康情報を整理する~ぶれない正しい知識を身につけましょう~
    資料を見ながら、説明を聞きました。
    野菜は先に食べるべきか?野菜は350gは何故?痛風とプリン体?コレステロールは高い方が長生き?などなどの正しいのはどっち?
  6. 来月の定例会
    6月9日13:00~17:00
    なみきスクエア第2会議室
    内容については、後日、お知らせします。
定例会の様子 定例会の様子
定例会の様子