健康管理士会愛知県愛知県

2022年4月 通常総会を開催いたしました

活動名 第13回 通常総会
日 時 2022年4月24日 (日)  13:20~16:00
場 所 ナディアパーク 6F 名古屋市市民活動推進センター集会室
参加人数 会場参加者20名、ZOOM参加者5名
内 容

第13回 通常総会 (特別講演のみZOOM併用)

13:00~13:20     受付                     

13:20~13:30    理事長挨拶                     

13:30~14:20  ①事業報告  ②活動計算報告  ③会計監査報告                 

                          ④事業計画報告  ⑤活動予算報告  ⑥その他           

14:20~14:30   休憩

14:30~15:50   特別講演(80分)

                         「健康診断  検診結果 活かし方、見方」

                         日本成人病予防協会 参与 前山雄次 様                                                   

15:50~16:00  連絡事項(山岸理事)           

- 総会の様子 -

総会の様子
総会の様子
総会の様子

2022年3月 月例会を開催いたしました

活動名 3月例会 (Zoom併用開催)
日 時 2022年3月27日(土) 13:20~15:50
場 所 イーブルなごや 2F視聴覚室 (名古屋市中区大井町7-25)
参加人数 会場参加者16名 ZOOM参加者6名
内 容 13:20~13:30 理事長挨拶、新会員紹介、アンケート案内、アイスブレイク(中野 勉さん)
         司会:吉田世都子 理事
13:30~14:30 学習会「ほすぴ186号2月20日発行」(発表45分、質疑15分) 
         担当:中野 勉 さん
14:30~14:40 休憩
14:40~15:40 会員活動報告(発表45分、質疑15分) 
         担当:堀家泰司郎 さん
15:40~15:50 連絡事項(山岸理事)、ストレッチ、アンケート記入

2022年3月度理事会を開催いたしました

活動名 3月度理事会
日 時 2022年3月12日(土) 13:00~16:00
場 所 イーブルなごや 3F 第7研修室
参加人数 会場参加者9名
内 容

愛知県健康管理士会 3月度理事会

討議案件

  1. 2月度月例会、第33回公開健康セミナー(2/27) 振り返り (出席者 会場25名、zoom20名)
  2. 協議および確認事項:
    • 今月の新入会員の有無確認
    • 理事会の確認
    • 情報交流会(旧自主勉強会)報告  当面情報交流会は中止とする。
    • HP進捗報告 (IT委員 山岸、吉田、伊奈、尾崎、髙山)
    • その他の協議事項(学習会、会員活動報告発表ガイドライン、役割分担)
    • 総会準備
  3. 来期交流会
  4. 3月度~8月度各月例会の年間計画の確認

2022年1月 月例会を行いました

 

活動名 1月度月例会
日 時 2022年1月23日(日)13:20~16:00
場 所 イーブルなごや2階第1研修室、Zoom併用
参加人数 会場参加会員:17名、ZOOM参加会員:5名
プログラム 13:20~13:30 理事長挨拶、新会員紹介、アンケート案内、アイスブレイク(田中亜子さん) 
13:30~14:15 学習会「ほすぴ185号12月20日発行」 (発表45分、質疑15分)
担当:田中亜子さん

  1. 新型コロナウイルスを振り返る
  2. .ますます延びる平均寿命、進む少子高齢化!
  3. 新たな国民病、慢性腎臓病の治療薬の初承認!
  4. 食品表示基準から「人工」「合成」の用語を削除
  5. サステナブルな「代替食品」
活動報告

14:15~14:45 グループワーク (グループ代表者発表含む 30分)
14:45~15:55 休憩
14:55~15:50 会員活動報告(発表40分、質疑15分) 担当:井川博之さん
15:50~16:00 連絡事項(山岸理事)、ストレッチ(担当:服部運営委員)、アンケート記入

発表者、会場の写真

2021年12月 月例会を行いました

 

活動名 12月度月例会
日 時 2021年12月19日(日)13:20~16:00
場 所 ナディアパーク6F
参加人数 会場参加会員:18名、ZOOM参加会員:5名
プログラム 13:20~13:30 理事長挨拶、新会員紹介、アンケート案内、アイスブレイク(猪原さん)
新会員:堀家 泰司郎 さん、前田 るり さん

 

13:30~14:30 学習会「ほすぴ184号10・20発行」(発表45分、質疑15分)
ストレスの正体〜ストレスの対処法と治療法〜
担当 猪原由美子さん
ほすぴ184号を中心に主に解説しました。

  1. 精神科と心療内科の違い
  2. 「専門家」レベルの対処法では、特に来談者中心療法と認知行動療法について詳しく説明しました。
  3. 「自分や周囲の人」が出来る対処法では、YouTubeを使ってマインドフルネスを参加者全員で体験しました。
 

14:30~14:40 休憩
14:40~15:40 会員活動報告(発表45分、質疑15分) 担当:伊奈俊博

  1. 「稼げる組織への変革」企画:各地市役所を回り、本会の案内とイベントの共催を依頼しました。
  2. 名古屋市イーバーツリユースPC寄贈プログラム:PC2台の寄贈を受け、活動の拡充を図ります。
  3. 半田市民公開講座 セカンドライフの幸せな生き方講座:腸内細菌を中心に健康推進をお話しました。
 

15:40~15:50 連絡事項(山岸理事)、ストレッチ(担当:服部運営委員)、アンケート記入

2021年11月 月例会を行いました

 

活動名 11月度月例会
日 時 2021年11月28日(日)13:20~16:00
場 所 ナディアパーク6F会議室
(名古屋市中区)
参加人数 会場参加会員:18名、ZOOM参加会員:5名
プログラム
13:00-13:20 受付
13:20-13:30 理事長挨拶、アンケート案内、アイスブレイク
13:30-13:55 学習会「ほすぴ183号8・20発行」(発表20分、質疑5分)
担当:石原さん
13:55-14:20 会員交流(栄養、ダイエットなど)質疑、応答
14:20-14:35 休憩
14:35-15:35 会員活動報告(発表45分、質疑15分)
「わが町・福祉委員と地域とのふれあい活動」 担当:塚本さん
15:35-15:50 連絡事項、ストレッチ(担当:塚本さん)、アンケート記入
講演サマリー 学習会「ほすぴ183号8・20発行」(発表20分、質疑5分)
ストレスの正体 〜脳と体の対処力〜
担当:石原邦夫さん
ほすぴ183号の解説
ストレスへの対処力
  脳の役割  情動への対処に対する「偏桃体」「前頭前野」の役割
  体の役割  血圧、血糖、体温、についての対処力について
疲労の原因であるFFファイティングファクターと睡眠、栄養について
ほすぴ183号を利用してわかりやすく解説

 
写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

交流会:ほすぴ183号の解説終了後
会員からいろいろな経験談、意見がよせられた。
・小学校でおこなった小児生活習慣病、とくに肥満についての講演の紹介。
食品に含まれる糖分多さを指摘、菓子パン、ファーストフードなどは特に多いので注意。
 認知症と海馬との関係 山岸さん
・糖質ダイエットの危険性(あまり糖質を制限すると糖代謝が不能になる。)
認知症は糖代謝がうまくいかず、脳がエネルギー不足になる(認知症は第3の糖尿病といわれている) 田中さん
・健康診断で血糖、hbA1cが高いといわれ、断食療法で改善した。 井川さん
・食品ではたんぱく質、繊維をとるようにしている。 加藤さん
・酵素の働きを重視している。 黒田さん
・糖尿病の患者さんが多く、皆さん食事を工夫している 山田さん
など
会員活動報告(発表45分、質疑15分)
「わが町・福祉委員と地域とのふれあい活動」 第2段

担当:塚本春雄さん
次の2点の説明。
1)ふれあい健康部と小学生の交流について
小学生との交流について
授業の一環として、授業時間を利用しての内に交流。
地域の方と小学生とのふれあい会  1~6年生
ふくふくタイム  1年生のみと交流
内容は体操、古くからある遊び(カエルジャンプ、紙皿こまつくりなど)を子供と一種に作成交流。
福祉協議会のメンバー、学校の教師、ボランティアなどとともに参加。
平成13年から毎年継続して行ってきたが、令和2年、3年はコロナのため中止になった。
ふれあい健康部はこのほか、高齢者とともに「ごまんぞく体操」の活動も行っている。
2)その他




写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

2021年11月 講師養成研修会を行いました

 

活動名 11月講師養成研修会
日 時 2021年11月13日(日)13:00~14:30
場 所 ナディアパーク6F会議室
(名古屋市中区)
参加人数 会場参加会員:9名、ZOOM参加会員:4名
プログラム 11月講師養成研修会
13:00 アンガーマネジメントを学んで実践2
14:00 質疑応答
講演サマリー アンガーマネジメントを学んで実践2
〜怒りのポイントを知ってみよう〜
 
講師:愛知県健康管理士会
日本アンガーマネジメント協会AMコンサルタント®、
AM ティーンインストラクタートレーナー®
AMキッズインストラクタートレーナー®
村松 香菜子 さん

アンガーマネジメントの基礎を前回の振り返りをしながら確認して、実践を交えて体験していただきました。

怒ったときの状況を思い出してもらい、その時の癖などを記録する方法をお伝えして実際に怒った事について 考えました。アンガーマネジメントのテクニック三重丸を使って怒るに至るまでの過程を考えました。



 


写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

2021年10月 月例会を行いました

 

活動名 10月度月例会
日 時 2021年10月24日(日)13:20~16:00
場 所 ナディアパーク6F会議室
(名古屋市中区)
参加人数 会場参加会員:14名、ZOOM参加会員:7名
テーマ
13:00-13:20 受付
13:20-13:30 理事長挨拶、新会員紹介、アンケート案内、アイスブレイク
13:30-14:30 学習会「ほすぴ182号6・20発行」(発表45分、質疑15分)
担当:村松さん
14:30-14:40 休憩
14:40-15:40 会員活動報告(発表45分、質疑15分)
「こんなことで20年超の薬知らずに」 担当:黒田さん
15:40-15:50 連絡事項、ストレッチ(担当:伊奈)、アンケート記入
講演サマリー 会員活動報告(発表45分、質疑15分)
「こんなことで20年超の薬知らずに」
担当:黒田宣利さん
次の2点の説明。
1)健康法の内容
①多種類のものを食べ続ける
身体を支える500種類以上の栄養のために
②体温を高めに保つ(ほぼ毎日。③も)
消化や栄養を作り出す作業を行う化学反応には、37~40℃で働きがよくなる酵素が触媒として関わっており、体温が低いと栄養への転嫁に支障が出るため、歩くなどの運動で、体温を高めに保つようにしている。
③全身くまなく血行をよくする
添付『Ⅱ.全身の血行をよくする方法』でポンプを働かせると血行がよくなることを説明し、筋ポンプを「ストレッチ」で、呼吸ポンプを通常の腹式呼吸より強い推進力となる「呼吸法」で働かせる体操を紹介。
2)もたらされると思われる効用を、添付『Ⅶ.なぜ薬知らずが続くのか』で説明。



写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

学習会「ほすぴ182号6・20発行」(発表45分、質疑15分)
ストレスの正体  〜自律神経が体に及ぼす影響〜
担当:村松香菜子さん
ほすぴ182号の解説
ほすぴ182号の図を使用して自立神経のオンとオフを出来るだけ分かりやすく伝えた。
教科書通りの解説だけにはならないように自分で体験したことも加えながら解説した。




写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

補足:当日の会場都合、理事会判断にてプログラムを変更した


写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

2021年10月 講師養成研修会を行いました

 

活動名 10月度講師養成研修会
日 時 2021年10月9日(土)13:00~14:30
場 所 イーブルなごや 2F視聴覚教室
(名古屋市中区)
参加人数 会場参加会員:9名、ZOOM参加会員:3名
テーマ
  • 10月講師養成研修会
  • 13:00 アンガーマネジメントを学んで実践
  • 14:00 質疑応答
講演サマリー アンガーマネジメントを学んで実践 〜心理トレーニングはトレーニングが必要〜
講師:愛知県健康管理士会
日本アンガーマネジメント協会AMコンサルタント®、
AM ティーンインストラクタートレーナー®
AMシニアファシリテーター®、 
AMキッズインストラクタートレーナー®
村松 香菜子 さん
アンガーマネジメントの基礎を学んだあと、実践で使える幅を広げてもらうために、すぐに持ち帰って使えるテクニックとしてワークを行いました。
怒ったときの状況を思い出してもらい、その時の癖などや対処の仕方を考えました。

 

写真をクリックすると拡大した写真が見られます。

2021年8月 月例会を行いました

 

活動名 8月度月例会
日 時 2021年8月22日(日)13:30~16:00
場 所 イーブルなごや 2F視聴覚教室
(名古屋市中区)
参加人数 会場参加会員:15名、ZOOM参加会員:6名
テーマ 理事長挨拶
アイスブレイク(尾崎裕子さん)

  1. 学習会 ほすぴ181号4/20発行 ストレスの正体 神経伝達物質が与える影響
    講師:尾崎裕子さん
  2. 全員発表会(自己紹介、近況報告、会場・Zoom参加者全員、2分/人)
    連絡事項(山岸久夫理事)

ストレッチ(服部宜子運営委員)

講演サマリー 学習会 ほすぴ181号4/20発行 ストレスの正体 神経伝達物質が与える影響
講師:尾崎裕子さん

  1. はじめに:ストレッサー伝達の流れ 神経伝達物質の脳幹への伝達
  2. 脳幹ってどこ?:脳幹の場所と役割
  3. 「脳を守る」神経伝達物質
    1. なぜ神経細胞同士はつながっていない?:化学信号への変換
    2. 神経伝達物質は自分専用の「受容体」を持つ
    3. 神経伝達物質の種類(興奮性・抑制性):ブレーキとアクセルの役割
  4. 「脳を操る」神経伝達物質
    1. 精神疾患の現状:15年間で約1.6倍に増加
    2. どうして依存症になるの?「ドーパミン」:快楽物質
    3. パニック障害の原因「ノルアドレナリン」:興奮性の伝達物質
    4. タバコはなぜやめられない?「アセチルコリン」:興奮性の伝達物質
    5. うつ病になるのはどうして?「セロトニン」:抑制性の伝達物質
    6. 不安を緩和する「GABA」:抑制性の伝達物質
    7. 脳内麻薬「β-エンドルフィン」:究極の快楽物質
 

写真をクリックすると拡大した写真が見られます。