「バナナうんちで元気な子!」出前授業を行いました【大学生講師育成プロジェクト】
2025.04.02
健康教育・人材育成支援活動
令和4年度からスタートいたしました「バナナうんちで元気な子!大学生講師育成プロジェクト」も3年目となり、今年度も市川市教育委員会にご協力いただき、和洋女子大学健康栄養学科3年生が市川市内の小学校で食育出前講座を行いました。
管理栄養士資格および栄養教諭免許の取得を目指している8名の学生が参加し、大学の授業の一環として実施しております。
小学校で授業を行うためには、「健康管理検定2級(後援:文部科学省)試験」および「数か月間の講師研修を経て講師試験」の2つの試験を合格することが条件となっています。
<和洋女子大学実施> 全7コマ実施
2025年2月12日(水) 市川市立南新浜小学校 3コマ
2025年2月14日(金) 市川市立鶴指小学校 4コマ
【授業の様子】
参加学生の声
子どもたちの前で授業をするのが初めてだったのでうまくできるか不安でしたが、グループの仲間と助け合いながらスムーズに進めることができました。子どもたちが楽しんで話を聞いてくれたことが印象的でした。
一方的な授業ではなく、児童と対話しながら授業を進めることの難しさを感じたと同時に、児童が理解してくれたり、今後の行動を見直そうという姿勢が見えたりした時に達成感を感じました。 など
今後も、健康社会の実現に向けて、若い世代の指導育成にも尽力して参ります。
知識と意識が未来を創る
~医療費の削減を目指して~
日本成人病予防協会 広報企画室